季刊 『道』 No.165夏号 (2010年7月)

書籍紹介TOPへ戻る


 季刊 『道』 No.165夏号が7月20日に発刊されました。
“本質に立ち返る”をテーマに、能楽囃子・大倉流大鼓 大倉正之助さん(重要無形文化財総合認定保持者)と宇城憲治塾長(UK実践塾 代表)の対談をはじめ、折田克子さん(現代舞踊家)、池嶋和子さん(なぎなた範士)との会見、そしてアルピニストの野口健さんの新連載など、すばらしく充実した内容となっています。
 登場される方々のお話には、本質を見据えて“覚悟して行動する”あるいは“伝統文化の本質を変えずに現代に活かす”というような今の日本に一番必要な事を示していただいているように感じ、また、そのエネルギーが満ち溢れています。
 季刊『道』を読むことで、其々の道を極められんとする方々の生き様に触れ、その中にこれからのわたしたちの進むべき道、日本の将来が見えるように思えます。
 一人でも多くの方に季刊『道』触れていただき希望と勇気を感じていただけたら幸いです。

 (以下に順次 実践塾 三重支部の塾生の感想を載せて参ります。)

No.165 夏号 感想

なぎなた範士の澤田花江さんの連載記事には、いつも頭があがりません。「勝たなくちゃいけないからと、自分の姿勢を崩してやっているんじゃ、何を稽古しているのか」との言葉は胸にグサッときました。
普段叱られていることを、記事などで他人が言っているのを読んだ時、あらためて反省することができるので、この『道』は大変勉強になります。
(T.W)

気づく、気づかせる 第11回を拝読し、親切、思いやり、気配り、真面目、礼儀正さ がとても大切だと思いました。これらを実践することにより進歩、成長があり出来る自分に変化して行く。宇城先生の教えは、私の人生の道しるべです。
(H.D)
大倉先生と宇城先生の対談では、伝統を守り伝え、次の世代につなげることの難しさ厳しさを感じました。
自然との調和であるから「調べ」というのですね。納得です。
(Y.M)
道は、空手にこだわらず、違った世界にいる方達の生き様が語られ、読むと物事に対する視野が広がります。日本人として、どう生きていかなければいけないか毎回考えさせてもらっています。
(K.S)
今回から新連載が始まった野口健さんの「実践こそが全て」を読んで行動することの重要さを改めて感じました。
道に掲載されている方はどなたも皆、中途半端ではなく徹底的にやり抜いてこられた方ばかりです。
「実践を通じてこそ、本当の理屈も打ち立てることができる。」という言葉も、実際に活動を続けてこられた野口氏だからこその説得力があります。
(H.S)
大倉正之助先生の対談記事を読んで、大倉先生の太鼓への取り組み、厳しい生き方は日本の伝統文化の深さ、一人ひとりが変化することの大切さを実感しました。憤りや閉塞感を感じる今の社会ではありますが、自らの「新しい芽を吹くこと」で、きっと大きな流れの変化に繋がるという希望を感じます。
(N.I)
大倉政之助氏と宇城憲治先生の対談を拝見しました。
大倉氏の物の考え方、そして生き方には、とにかく真っ直ぐであり、現代に生きる私達の思う厳しさが恥ずかしいと思える程の衝撃を受けました。
大倉氏の文で、「とことんやってみた。したら身体がボロボロになり、これ以上やったらくも膜下で逝くだろうな。」と、そうまで身体をボロボロにしながらも、進み続ける真っ直ぐかつ厳しさがあるからこその言葉の重さや、気付きの数々は、非常に心打たれるものがありました。
(Y.O)
 

書籍紹介TOPへ戻る